ランドセルができるまで

ランドセルができるまで

ランドセル製造の流れ
conosakiのランドセルができるまで
素材、各パーツ加工からそれらを組み合わせる作業。そして梱包、発送まで、多くの職人と様々な機器を駆使したオペレーションによりランドセルは出来上がります。

一人ひとりがランドセルづくりに誇りを持ち、お互いにコミュニケーションを取りながら、いかに効率よく、質の高いランドセルをつくれるか考えながら作業をしてます。

ここではconosakiのランドセルができるまでを簡単にご紹介してきます。
工程1 裁断
油圧式裁断機や自動裁断機を使ってクラリーノや革をランドセルの各パーツに裁断します。
素材のわずかな傷やムラ、繊維の流れを見極めて裁断しています。
工程2 部材制作
油圧式裁断機や自Yベロや前締めベルト、肩べルトなど細かなパーツ箇所を裁断された素材を用いて作成します。
コバ漉きなど後の工程の前作業も進めていきます。
自動裁断機を使ってクラリーノや革をランドセルの各パーツに裁断します。
素材のわずかな傷やムラ、繊維の流れを見極めて裁断しています。
工程3 パーツ作成
背中部分にクッションを入れたり、カブセのヘリ巻き、ラウンドポケットのファスナー付けなど大きな部分を各パーツに組み立てて行きます。
工程4 組み立て
部材制作、パーツ作成でできたパーツを前ポケットから順に中マチ作成、大マチ作成、カブセの取り付け、
錠前付けとランドセルへと組み立てて行きます。
工程5 検品
ランドセルに仕上がった製品を検品します。縫製の僅かなズレや汚れなどをしっかりと確認しながら
ランドセルを綺麗に仕上げていきます。
工程6 梱包
輸送の際にランドセルに傷がつかないよう細心の注意を払いながら、補強紙や袋でしっかりと覆い、
化粧箱に入れてお客様の元へ出荷されます。
自由に見て、触れて、
良さを感じてください。
conosakiのランドセルを直接触れてみてください
conosakiの直営店舗が秋葉原、横浜元町、大阪にあります。実際にランドセルに触れていただき、
フィット感や色味、頑丈さなどを実際にお試しいただけます。
専門スタッフがお客様のランドセル選びをお手伝いいたしますので、
ご来店の際にはランドセルに関する疑問などございましたらお気軽にお声掛けください。
conosaki 東京2k540店

conosaki 東京2k540店

所在地:
東京都台東区上野5-9-6 2k540
AKI- OKA ARTISAN C-0
営業時間:
11:00 ~ 19:00
定休日:
毎週水曜日
TEL:
03-6240-1050
conosaki 横浜店

conosaki 横浜店

所在地:
神奈川県横浜市中区元町3-130-1
MID横濱元町2階
営業時間:
10:00 ~ 18:00
定休日:
毎週水曜日
TEL:
045-306-5778
conosaki 大阪店

conosaki 大阪店

所在地:
大阪府大阪市西区京町堀1-13-23
営業時間:
10:00 ~ 18:00
定休日:
毎週水曜日
TEL:
06-6743-4650